2021年11月13日
今回はフリーターの貯金についてまとめてみました!
・正社員との貯金額の差はどれくらい?
・フリーターが貯金する方法はある?
こんな疑問を持っている方は是非ご覧くださいね。
フリーターでも結婚出産のために将来に備えてさまざまな準備をしたいですよね。
当記事ではフリーターの貯金とともに、フリーターでも無理なく続けられる貯金方法についてもご紹介します!
目次
フリーターと正社員の貯金額の差
まずフリーターと正社員の貯金額の差から見ていきたいと思います。
求人サイトのアンケートの調査結果を参考にしてみると、フリーターの平均貯金額は25~29歳で約80万円。
更に一人暮らしのフリーターの場合は約48万円、実家暮らしのフリーターの場合は約89万円となっています。実家暮らしの方が家賃の支払いや食費は親持ちの場合が多くお金が貯まるのでしょう。
続いて20代の正社員の平均貯金額のデータを見ていきましょう!
20代の正社員の平均貯金額は約160万円と、フリーターの約倍の金額でした。30代、40代と歳を重ねていくごとに貯金学の差は広がり続けます。
フリーターの貯金額が少ない理由
それでは、なぜフリーターの貯金額がここまで少ないのでしょうか?一番の理由はフリーターの給与が少ないことにあります。
フリーターの平均的な月収は約20万円と言われています。つまり年収にするとおおよそ240万円です。
一般的には年収300万円以下の人を低所得者と定義します。実家暮らしなら問題ないかもしれませんが、一人暮らしをしているフリーターなら暮らしているだけで窮困してしまうでしょう。貯金なんて夢のまた夢なのではないでしょうか。
更にフリーターは安価で加入できる厚生年金や社会保険には大体の人が加入できず、保険料の高い国民健康保険や国民年金に加入しています。それらの保険料を支払うだけでやっとの人もいるでしょう。人によって様々ですが、フリーターという選択をする人は目先のことばかりに囚われて計画的に物事を考えるのが苦手な傾向にありますので、金銭的に余裕があっても貯金ができない性格なのではないかと思います。
フリーターが貯金するための4つの方法
いざというときのお金を蓄えるため、生活を安定させるためなどの為に貯金はしておきたいですよね!
収入が低くても貯金をすることは可能です。
一番簡単なのは、期間を設けてそれまでに⚪︎万円貯めると決めることです。
まずは高過ぎない目標をたてて、貯金の習慣からつけていきましょう。
しかし、それでは全然貯まらない!
という方のために貯金するための4つの方法をご紹介します。
安月給でも超節約する
・家賃を超節約!
まず最初にご紹介する節約方法は家賃を削ることです。
可能なら実家に住めば一番の節約になるでしょう。
実家に住むメリットとしては月々の家賃や光熱費の支払いはもちろん、食費も支払う必要はありません。
実家に住むことで、今まで家賃と水道光熱費に消えていたお金は全て貯金することが可能です。
更に家事に使っていた時間がなくなりますので、その分シフトを増やしてバリバリ働くことも可能です。
もし、実家があなたを迎え入れてくれる状態であれば是非実家暮らしして貯金した方が良いでしょう。
しかし、実家になんらかの理由で帰れない方はこの方法は使えないので家賃の安い地域に引っ越すなどの工夫をしてみましょう。
あなたが都心に暮らしているのであれば家賃は7~8万円ほどではないでしょうか?
都心の相場と思って仕方なく家賃を支払っているかもしれませんが、23区の少しはずれにいけば新宿から20分の距離なのにかなり家賃をさげることができるかもしれません。少し郊外に行った方が安いのに都心よりも広い部屋や、設備の良いバストイレ別の部屋に住めるメリットもあります。どうしても都心が良いという訳でなければ是非検討してみてはいかがでしょうか。
・食費を超節約!
続いて食費の節約方法です。
一人暮らしをしているフリーターが食費を節約する方法としては定番ですが、やはり自炊をおすすめします。
一人分は作るのが面倒だし、一人分なら外食の方が安いのでは?と思う方も多いかもしれませんが、やはりトータルで見てみると外食よりは自炊派の方が食費は節約しているというデータが出ています。
更に無駄遣いを減らすために家計簿をつけたり、一回の買い物の予算を決めるのも効果的です。
今ではわざわざノートで家計簿をつけなくても、スマホでレシートの写真を撮るだけで家計簿をつけられるアプリもあります。家計簿をつけると意外な無駄な出費を見つけることができますよ。
また、コンビニやスーパーで買い出しをする時に今日は3.000円しか買わない!など予算を決めて買うのもオススメです。
・光熱費を超節約!
最後にオススメな節約方法は光熱費の節約です。
春や秋は関係ありませんが、夏や冬に冷暖房をなるべくつけないととても節約に効果的です。
しかし、熱中症や風邪になってしまっては元も子もありませんので、しっかり対策をしましょう!
・寒い時期の対策
寒い時期は家の中であってもしっかりと厚着をしましょう。寒がりの人は体にカイロを張るのも良いでしょう。
また、体の中からあっためるという意味でショウガと蜂蜜入りのドリンクなどを飲むのも有効ですよ。
部屋の防寒対策としては、窓の内側に気泡がはいっている緩衝材を張ったり、カーペットを敷いたりすることで床や外の冷たさを遮断して更に室内の熱を逃げにくくしてくれますよ。
カーペットは少し値段が張りますが気泡入り緩衝材はホームセンターなどで100円程度で購入できます。一度是非試してみてくださいね!
・暑い時期の注意点
暑い時期は熱中症や脱水症状になりやすく、最悪命にかかわりますので我慢は禁物です。
もし近くに区立図書館などの公共施設があるなら、そちらは冷房が効いている可能性が高いので気温の低い日中はそこへ避難しましょう。
近くに無料で使用できる涼しい施設がない場合は、なるべく直射日光を遮りましょう。
オススメはキュウリやゴーヤなどで作るグリーンカーテン、すだれなども安価でオススメです。これらを窓辺に設置することで日光を遮ることができますし、なんだか涼しい雰囲気も演出できますよ!
フリーターでも高給職を探す
節約してもどうしても貯金するまでの余裕がない!
という方は高給職を探してみてはいかがでしょうか?
たとえば、危険物を取り扱う仕事や深夜の仕事や夜のお仕事は時給が1500円からなんてところが沢山あります。
バイトを掛け持ちするという方法もありますが、バイトを掛け持ちしすぎるのは過労死の危険があるのでオススメはしません。
フリーターは体が資本です。更に倒れて仕事にいけなくなっても給与を補償してくれる制度はフリーターにはないので、絶対無理だけはしないようにしましょう。
私の思いつく高給職はコチラ!
・現金輸送車
・警備会社
・深夜のガソリンスタンド
・夜のお店
・ライブ会場などの設営や運搬業務
・イベントスタッフ
などです。
副業や兼業してダブルインカムを狙う
バイトの掛け持ちはあまりおススメしませんが、アルバイト+在宅ワークはオススメです!
高給職は自分にはできないけど、なんとか稼ぎたい方、在宅ワークは如何ですか?
昔は在宅ワークと言われたらいわゆる内職や赤ペン先生など主婦が片手間でやるようなイメージでした。もちろんまだ、そのような仕事もありますので好きな方はそちらを在宅でやってみるのが良いでしょう!
しかし、最近ではクラウドソーシングで空いた時間に簡単に副業が出来るのです。
クラウドソーシングとはネット上で仕事を請けるにあたって、あなたとクライアントの仲介の役割をしてくれるものです。
安心して仕事を簡単に請け負うことができますし、内容はアンケートやWebライター、転売など特別なノウハウや技術がなくてめ手軽に始められるものですので、とてもオススメです。
月に数十万円稼ぐのは技術や知識がないと難しいですが、数万円でしたらすぐに達成できるでしょう。
スキルを身に着けて自分で稼ぐ
最後にフリーランスとしてスキルを身につけて自分で稼いで貯金する方法です!
もしあなたがフリーランスとして活躍することに興味があるのでしたらおススメしたいのはIT業界です。
なぜIT業界がおススメなのかというと、現在IT業界は急速なAIの発展に追いつけず慢性的な人手不足になっています。そのため、高い知識を持ち合わせていなくても仕事をもらえる可能性が高く、更に今後どんどん発展を続け職に困らない業界です。
あなたがPCに詳しい人材であれば、すぐに戦力になれるかもしれませんが、もしPCが苦手なタイプであれば一度IT企業に入社してノウハウを身につけてからフリーランスになることをオススメしますよ!
IT業界への入社ならリクルートITスタッフィングがおススメです。監査をクリアした優良企業の中からあなたの適正にあった会社を探してくれますよ。
まとめ
今回は正社員とフリーターとの貯金の差についてまとめてみました!
当記事をまとめてみると
・フリーターの貯金はなかなか難しい!
・フリーターは給与が上がらず手当てもないため年収が正社員と比べると圧倒的に低い!
・保険費用や国民年金の負担があるため思うように貯金ができない!
ということでしたね!
フリーターでも高額バイトや深夜のバイト、掛け持ちでバイトをすれば一時的に収入をあげることも夢ではありません。
しかし、体力的にいつまでもそんな生活はできません。もし将来的に貯金のある豊かな生活を目指したいのであれば正社員になった方が良いでしょう。
職歴がなく自信がない方は転職エージェントの力を借りることをオススメします。
転職エージェントは面接対策や履歴書の書き方など1からあなたの転職をサポートしてくれますよ!
是非、貯金のできる生活を目指してください!
ここまでご覧頂きありがとうございました!